2007年04月22日
創作意欲
気が付けばブログを初めても1ヶ月、更新せず。mixiとは大違いだ。
さて、今日は珍しく創作意欲が湧いたので「オラガバ」を2挺、取り上げてみよう。
まずはこれ。

ベースはMGC製M1991A1(当然モデルガン)。
グリップをメダリオン付きフルチェッカーの木製に交換し、スクリューをSUS製ヘックスヘッドに変更。ハンマーはコマンダーのリングタイプで、それに合わせてグリップセーフティはダックテール。
コンセプトは、「セガールが初期の出演作で使ってそうなガバ」。
M1991をベースにしたのはハイサイトが標準だから。一応、実用性を考えてあります。でも、実銃だとそのうちフロントサイトがすっ飛びそうですが。
次はこれ。

ベースはウィルソンCQB(WAのRタイプ時代の物)。
シルバーのバレルブッシングをブラックに交換し、合わせてアウターバレルもブラックに(一応、刻印はウィルソン)。グリップはデルタエリート用のラバグリのフロントストラップを切り取り、メダリオンをウィルソンの物に交換してでっち上げた代物。
一応、内部もファインチューンしてありスライドとフレームレールの平面出しの後、フレーム側に真鍮板を取付けてガタ取り。おかげで滑るように作動するスライドの引き味が得られるけど、グルーピングにはそれほど影響がなかった(笑)
コンセプトは「オペレーターの私物」。
マグナガバはSCWに進化して、一応JAのビューローを買ってはみたものの弄くり回して愛着のあるこいつの方が魅力的。
やっぱり、ガバって良いですね。
さて、今日は珍しく創作意欲が湧いたので「オラガバ」を2挺、取り上げてみよう。
まずはこれ。

ベースはMGC製M1991A1(当然モデルガン)。
グリップをメダリオン付きフルチェッカーの木製に交換し、スクリューをSUS製ヘックスヘッドに変更。ハンマーはコマンダーのリングタイプで、それに合わせてグリップセーフティはダックテール。
コンセプトは、「セガールが初期の出演作で使ってそうなガバ」。
M1991をベースにしたのはハイサイトが標準だから。一応、実用性を考えてあります。でも、実銃だとそのうちフロントサイトがすっ飛びそうですが。
次はこれ。

ベースはウィルソンCQB(WAのRタイプ時代の物)。
シルバーのバレルブッシングをブラックに交換し、合わせてアウターバレルもブラックに(一応、刻印はウィルソン)。グリップはデルタエリート用のラバグリのフロントストラップを切り取り、メダリオンをウィルソンの物に交換してでっち上げた代物。
一応、内部もファインチューンしてありスライドとフレームレールの平面出しの後、フレーム側に真鍮板を取付けてガタ取り。おかげで滑るように作動するスライドの引き味が得られるけど、グルーピングにはそれほど影響がなかった(笑)
コンセプトは「オペレーターの私物」。
マグナガバはSCWに進化して、一応JAのビューローを買ってはみたものの弄くり回して愛着のあるこいつの方が魅力的。
やっぱり、ガバって良いですね。